2022年9月10日 東京新聞の土曜プレミアム「一枚のものがたり」に掲載されました。
一枚の笑顔の子供たちの写真から、齋藤利江の今まであまり知られていなかったドラマが垣間見れる、とても素敵な文章を加古陽治氏が執筆してくださいました。
是非、下の東京新聞のリンクからご覧ください。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/201273
2022年9月10日 東京新聞の土曜プレミアム「一枚のものがたり」に掲載されました。
一枚の笑顔の子供たちの写真から、齋藤利江の今まであまり知られていなかったドラマが垣間見れる、とても素敵な文章を加古陽治氏が執筆してくださいました。
是非、下の東京新聞のリンクからご覧ください。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/201273
「平成の終わりに昭和を振り返る」シリーズ第2弾として
齋藤利江 写真展「昭和の子どもたち」開催
昭和30年代の日本の情景 ~写文集『三丁目写真館』から~
2018年7月28日(土) ~ 2018年9月2日(日)
齋藤利江ギャラリートーク
【日 時】
7月28日(土) 14:00~
8月18日(土) 14:00~
8月25日(土) 14:00~
各回約20分
【会 場】
当館第2ホール
※お申込み不要。要入館券。
(相田みつを美術館との共通券です。)
齋藤利江講演会
【日 時】
8月11日(土) 14:00~(約90分)
【会 場】
セミナールーム
※お申込み不要。要入館券。
(相田みつを美術館との共通券です。)
平成30年3月1日(木)〜3月4日(日)午前10時〜午後19時(4日は15時)
桐生市有鄰館煉瓦蔵にて
「齋藤利江のココロ日和展」を開催して頂きました。
ご覧頂きました皆様、ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました!
今回は未発表作品である、齋藤利江の母の写真を中心に、「母と娘」、「家族の記憶」をテーマとした写真を展示 企画&開催 COCO-LO
昭和の時代 おんぶ 神社
桐生明治館企画展 齋藤利江写真展 「昭和のぬくもり」
〜東京オリンピックを目指したあの頃〜 part2
今から約52年前の昭和39年、東京オリンピック が開催されました。そして、4年後の平成32年に は東京での2回目のオリンピックが開催されます。 昭和30年代のオリンピックを目指していた頃の活気ある「桐生」を、写真で振り返ってみました。
期 日 2017年1月14日(土)~3月25日(土) 休館日 月曜及び祝日の翌日
会 場:重要文化財 桐生明治館
桐生市相生町2丁目414-1 (電 0277-52-3445)
入館料 大人 150円 小人(小中学生)50円
謹賀新年
皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたします。
本年もよろしくお願いいたします。
今年、Toshie Saito Project というチームが結成され、第一弾として2つの動画をYoutube にアップしました。
動画メニュー またはこちらから、是非ご覧下さい。
今後、齋藤利江を中心としたコンテンツや活動を動画でも紹介していく予定ですので、お楽しみに!
未来館(東京都港区芝5-35-3)にて企画展第3回未来館写真コンテスト「働く女性の今」入賞入選作品展と同時開催「女性の仕事とくらし~昭和30年代の記憶~」
斎藤利江ギャラリートーク「夢を持ち続けて良かった!」2月24日(土)14:00~15:00 3月17日(土)14:00~15:00
東京都・芝ー未来館女性と仕事の未来館地下1階企画展示ロビーにて。参加費:無料。
詳細は未来館のサイトをご覧ください。www.miraikan.go.jp/